パフィオペディラム
生存確認ですかねぇ
第一回を見る機会がありました。
床屋のお兄さんが、シリーズが好きだと言っていましたが
戦闘、殺人シーンが、多いと私は引きますが
初回は、ホンワカしていたのか、面白かったです。
随分ご無沙汰しています。
最近、少し長引く肩こりに悩まされています。
利き手で、パレット引くものだから、無理な力が掛かったのでしょうか?
フェルビナクや新エスターハップや、アンメルツや試してみたけど
効き目は、イマイチ、病院行かなきゃダメかな。
2015年(平成27年)が、やって来ました。
年越し、大晦日まで例年仕事をしているので
寝ないと思っても、寝ちゃうんですよね、今回も
そうでした。
今年は、娘が大学受験なので、まぁ、どこか
受かってくれれば、いいのですが、数学出来ない
くせに、理系志望なので、親としては心配です。
5時間にも渡る中継、ご苦労様でした、日に1チーム見て
やっと見終わりました。
無論全部のチームの名前など覚えきれません。
感想としては、S1リーグの中堅どころが、見ていて一番
楽しいですね。
上位3チームは、パレードとしてはいいのだけれど、何か
違うような気がします。
最近、休眠状態のココログ、いつの間にか開設10周年を
迎えていました。
小1の娘が高3になりました。
私も歳をとり、文章を書くことが、おっくうになってきて
これはいかんとは思っているのですがーーー。
皆様、あけましておめでとうございます。
東京は、晴れて気温も上昇し、穏やか新年を迎えました。
家族と三食、顔を向き合わせる機会が、元旦位しかない
我が家、あまり口数は多くないのですが、大切にしたい
一日です。
でも、私はかさばるダウンとか、重いコートとか(最近は軽めの
物も多い)を着る派ではなくて
防寒性や保温性を謳った、ウィンドブレーカーを愛用しています。
ジッパーを上まで上げ切ると、つめいり学生服のようになって
マフラーもいらないし、自転車で北風の中をこいても大丈夫。
ちあきなおみと言っても、今の世の中、その名を知らない人も
多くなっているのかな?
もういいかげんな歳の私でさえ、生で「喝采」を聞いたのは
小学4年の頃だったから。
思いで、そう昭和47年の年末年始は、この歌と共に忘れる
ことが出来ない。
きっと、人の生涯を登山に例えるなるば、頂上を過ぎ
下山の道程にある自分を、もう一度見つめなおしながら
「喝采」を聞いてみることが出来るのは、幸いであろうか。
最近のコメント